書き方が分からない、看護実習記録を時短したい、複雑な疾患を理解したい、睡眠時間を確保したい、そんな方にオススメ!

関連図の書き方

【事例関連図を書くシリーズ】関連図の完成品

投稿日:2022年12月7日 更新日:

鳩ぽっぽ関連図チャンネルにて鳩ぽっぽが事例関連図を書く動画を投稿しています。

今回の記事はその事例関連図の完成品を載せていきます。

もしよろしければ動画も併せて観ていただけますとより理解が深まります。
この動画を観ると普段どんな手順で関連図を書いているのか、どんな風に書き進めていけばいいのかが分かります。
是非ご覧ください!

心不全憎悪

肝細胞癌終末期

 

脳梗塞

大腿骨頸部骨折

肺炎

関連リンク

関連図作成アプリのダウンロードはこちら→関連図作成アプリ
病態関連図記事はこちら→鳩ぽっぽの関連図ブログ

病態関連図の販売一覧はこちら→鳩ぽっぽの関連図ストア

看護学生、編入、産業保健のお役立ち情報はこちら→鳩ぽっぽのnote

鳩ぽっぽのYouTubeチャンネルはこちら→鳩ぽっぽのYouTubeチャンネル

Twitterはこちら→鳩ぽっぽのTwitter

-関連図の書き方
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【看護学生】何個も疾患があるとき関連図ってどう書けばいいの?

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 看護実習で受け持つ患者には入院の直接的な要因になる主疾患というものがあると思います。 関連図はこれを中心に書いていきますが、実際にはこれ以外の疾患がある場合がほとんどで …

【看護学生】関連図を勉強するのに書き写すのはアリ?〜結論:アリです〜

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 関連図の勉強をする時、あるいは、実習で関連図がわからない時、参考書や鳩ぽっぽの関連図を見て、書き写している人は弊フォロワーの方々には多いと思います。 その中で、「本当に …

【看護学生】関連図の書き方〜アセスメントの活かした書き方〜

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 今回は関連図につなげるアセスメントの活かし方についてご紹介します。 こんな方向けの記事です 関連図は書けるけど、時間がかかる 看護過程の中で関連図だけが苦手 アセスメン …

【看護学生】関連図の書き方~基本的な手順と解説~

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 今回は基本的な関連図の書き方です。 関連図は看護実習において苦手な人が多い記録物の一つです。 「最初の書き始めをどう書けばいいのか分からない」 「書いているうちに何を書 …

【看護学生】関連図学習アプリの使い方!〜基本的・効果的な使い方〜

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 お待たせしました! ついに看護学生界隈初の関連図アプリができました! 現在は関連図の学習をサポートする機能のみですが、今回はその使い方の基本から応用まで解説していきたい …

プロフィール

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。看護専門学校を3年、看護大学を2年経験した看護学生でした。看護過程の中で関連図が得意で、その知識やノウハウが伝えられたらと思い関連図ブログを作ることを決意。関連図の書き方や各疾患の病態関連図を中心に記事を書いています。noteでも活動しており、看護過程や産業保健師について書いていますので是非ご覧ください。