書き方が分からない、看護実習記録を時短したい、複雑な疾患を理解したい、睡眠時間を確保したい、そんな方にオススメ!

産業保健

【産業保健】保健師のテレワークとは~内容・メリット・デメリット~

投稿日:

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。
今回は保健師のテレワークについて述べていきたいと思います。

はじめに

今年は新型コロナ禍が世間を騒がせ、出社そのものが感染リスクとなりました。
対策として時差出勤やデスクを離したり、パーテーションを設置したりと様々な取り組みがなされてますが、
その一つとしてテレワークがあります。

テレワークとは出社せずに在宅で仕事をする働き方です。
保健師は従業員との面談や傷病対応などが業務にあるのでテレワークはしないと考えていました。
しかし、会社全体でのコロナ対策強化のための推進や新型コロナ感染の濃厚接触者に該当した際の準備として保健師もテレワークを実施することになりました。
今回は実際に行ってみての感想も含め、保健師のテレワークについて書いていきます。

テレワークの業務内容

  • オンライン問診
  • 資料作成
  • 帳票類の管理
  • ミーティング、打ち合わせ
  • 面談設定の日程調整
  • e-learning(研修)

オンライン問診は中途採用者の問診です。SkypeやTeams、Zoomなどの媒体を使用して問診を実施していました。
ミーティングや打ち合わせも同様の方法やPHS(電話)で実施していました。
その他については事務作業になるため、職場で行っていたことと同じようにしていました。

メリット

  • 業務に集中できる
  • ストレスが少ない
  • 通勤時間がない

業務に集中できるについては、自宅という静かな環境で業務出来るため中断されることがありません。職場だとよく従業員が来室されたり、連絡が来るため都度業務を中断しなくてはいけません。時間のかかる事務作業やe-learningなどについてはテレワークのほうが向いていると思います。
ストレスについては、自身が感じやすいところもありますが、人の目が気にならないことやミーティング中の姿勢や表情を咎められないこと(カメラありの場合は別)、報告の際に周辺の雰囲気に押されて過緊張にならないことなど、人と接することによるストレスはかなり軽減されます。
通勤時間は片道1時間かけているので1日2時間の時間を別のことに使えるのは助かります。(家事に割いたり趣味の時間が増えるので大変ありがたい)

デメリット

  • 保健指導や傷病者対応ができない
  • リアルタイムで分からないことを聞けない
  • 個人情報に関する管理ができない
  • 繋がらないと業務が進まない(インターネット環境の不備)

保健指導や傷病対応のような対面で対応してきた業務についてはできませんでした。問診のようなやることが手順化されている確認についてはともかく、保健指導の場合は従業員との言葉のやり取りの中で伝えることが目的のため、今のところ難しいとしています。しかし、産業医は順次オンラインで面談を実施しており、今後オンラインでの保健指導ができるよう体制を整えていくよう方向が定められているため、実現は不可能ではないと考えています。
また、個人情報に関してはカルテや個人情報の書かれた書類などは自宅に持って帰ることができないため、面談(情報確認・記録)はもちろん、関連した資料作成などはできず、できる業務の幅が狭くなります。電子カルテ化している企業であれば解消できるところだと思います。
最後については完全に企業によるのですが、弊社ではコロナ禍以前はそこまでIT化に力を入れていないこともあり、通信環境の安定性が悪いです。
テレワーク開始や業務途中でつながらないこともあり、その際はPHSで状況報告、システム部署に相談、対処をする必要があったので非常に時間を取られました。ネットワーク環境が安定している企業ではあまりないと思います。

所感

個人的にはテレワークという働き方は新鮮かつ自分に合っていると思いました。
特に人の目を気にせず仕事ができ、ストレスが少ないという部分はストレス耐性の低い自分にとって大きなメリットでした。
また、資料作成など普段は時間をとって集中してやることが難しい内容などはテレワークで実施するのがいいと思います。
ただ、企業の保健師の働き方としてはテレワークは合わないと思います。なぜなら、現体制ではできない業務が多いからです。特に面談や傷病対応ができないのは企業唯一の医療職としての意義がありません。今後インターネット環境が整備され、面談が対面と遜色ないくらいの状態になれば可能性が広がると考えています。
今回のテレワーク実施は感染対策という目的で実施をしましたが、月に1、2回くらいの頻度でテレワークをするのが業務効率の面では最も良いと感じました。

まとめ

今回は産業保健師のテレワークについて書いてきました。
コロナ禍で突発的に始まった試みでしたが、新たな働き方として可能性を感じました。
色々と制約や工夫は必要そうですが、今後も実施について検討していくつもりです。

=================

鳩ぽっぽの経歴はこちら→

ツイッターもやってます!フォローはこちらから!→

=================

最後に、記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!もし、ご意見やご質問、改善点、ご希望のテーマがごさいましたら、よろしくお願いいたします。フィードバックしてよりよくしていきたいと思っております。

-産業保健

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【産業保健】産業保健師の就活~2021年1月時点~

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 今回は2021年1月時点での産業保健師の就活についてご紹介いたします。 はじめに 現在3年生の看護学生で産業保健師を検討している人は既に来年に向けた就活を開始しているこ …

【産業保健】新卒入社から9ヶ月を経て

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 今回は産業保健師になってから9ヶ月経った今をお伝えします。 産業保健師になってから早9ヶ月。 前回の半年レビューから色々ありました。 特定保健指導などの業務についてや2 …

プロフィール

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。看護専門学校を3年、看護大学を2年経験した看護学生でした。看護過程の中で関連図が得意で、その知識やノウハウが伝えられたらと思い関連図ブログを作ることを決意。関連図の書き方や各疾患の病態関連図を中心に記事を書いています。noteでも活動しており、看護過程や産業保健師について書いていますので是非ご覧ください。