男性産業保健師の鳩ぽっぽです。
今回の関連図は脳内出血です。
この記事で知れること
- 看護学生レベルで知っておいた方がいい治療情報
- 治療でよく出る看護診断、看護問題
- 治療関連図の特徴や押さえておいた方がいい知識
病態
低血糖はインスリン注射などの糖尿病治療で生じる可能性がある緊急性の高い副反応のことです。
インスリン注射は血中の糖濃度を低下させる作用がありますが、インスリン量が過剰になった場合、血糖低下作用が強く出てしまい、下がり過ぎてしまいます。
インスリン注射以外にも食事量が少ない、空腹状態で運動するなどが原因になることがあります。
一般に、血糖値が70mg/dL以下になると、人のからだは血糖値をあげようとします。
また、血糖値が50mg/dL未満になると、脳などの中枢神経がエネルギー(糖)不足の状態になります。
その時にでる特有の症状を、低血糖症状といいます。
(糖尿病情報センター引用)
血糖をあげようとする際、自律神経の交感神経が過剰に働き、動悸や冷汗、手足の震え・痺れ、消化管運動の強い抑制がかかることで嘔気・嘔吐、グリコーゲンが枯渇することによる空腹感などが出現します。
この作用は交感神経症状と呼ばれ、初期に出現する症状です。
さらに血糖の低下が進行すると、脳機能が低下してきます。
そのため、めまい、頭痛、眠気、混乱などが出てきます。
最終的に昏睡などの意識障害が出てくる可能性もあります。
この作用は中枢神経症状と呼ばれ、中期〜末期に出現する症状です。
普段から低血糖症状を生じている場合、だんだん自覚がなくなっていくことで、生じているか分からなくなってしまう無自覚性低血糖という状態になる人もいます。
治療方法は糖の補充です。
意識がある場合は糖を経口摂取します。
意識がない場合は、糖を溶かした水を口唇、口腔内に塗って点滴にて糖を輸液します。
意識がない状態で経口摂取させると誤嚥のリスクがあるため、やめましょう。
看護問題・看護診断
- ノンコンプライアンス
- 安楽障害
- 転倒転落リスク
低血糖症状は予防可能なものであり、留意事項をきちんと守っていれば生じる可能性が低いです。
原因がインスリン量の打ち間違えや食事を抜いたにも関わらずインスリンを打ったなどの留意事項を守らなかったことだった場合は、ノンコンプライアンスなどの健康管理面の看護診断が挙がります。
低血糖症状が出現すると、交感神経症状が出るため様々な不快症状が出ます。
また、めまいや意識消失によって倒れたり、ベッドから落ちたりする可能性があります。
ポイント
低血糖症状はインスリン注射の治療によって生じる頻度が高く、緊急性の高い副反応です。
実際の関連図に書く際は機序まで細かく書く必要はないことが多いですが、生じている症状がどのくらいの重症度なのか、何が原因で生じたのか、といったことを判断するために理解は必要です。
低血糖の病態関連図
低血糖の病態関連図↓
参考引用文献
医学書院.看護診断ハンドブック第10版
医学書院.疾患別看護過程第2版