書き方が分からない、看護実習記録を時短したい、複雑な疾患を理解したい、睡眠時間を確保したい、そんな方にオススメ!

関連図の書き方

【レビュー】関連図を書くときに使えるおすすめ本10選〜失敗しない本選びに〜

投稿日:2021年7月3日 更新日:





男性産業保健師の鳩ぽっぽです。
今回は「関連図を書くときに使える本」を紹介していきます。
関連図を書く際、色々な本を参考にしながら書き進めていく人が多いと思います。
しかし、本は単価が高い上に、買ってみたら意外と使いづらかった、あまり参考にならなかった、という人もいると思います。
そんな失敗を避けるべく、今回は自分が読んできた関連図の本を詳細にお伝えしていきますので、ご購入を検討されている方は是非参考にしてみてください!

動画版はこちらから

本の評価について

今回の紹介には分かりやすいようにいくつか項目を作って点数づけしています。(5段階評価)
これを参考に自分がどんな目的でその本を買いたいのかを考えて、見てみてください。

  1. 病態…関連図の軸となる疾患病態がどのくらい網羅されているかを評価しています
  2. 看護…心理社会面、看護問題・看護診断などがどのくらい網羅されているかを評価しています
  3. 勉強…看護過程の授業や国家試験などの勉強にどれくらい役立つかを評価しています
  4. 実習…看護実習や実習記録にどれくらい役立つかを評価しています
  5. 値段…コスパのよさ、リーズナブルさを評価しています

1. プチナース(2020.4〜)

ひとつの事例患者を基に看護過程が展開されていき、その中にある関連図。
病態についてはざっくりだが、心理、社会、治療、看護問題も含めた関連図のため、関連図について知りたいなら手に取ってみるのもアリです。
大学に多い形式で、鳩ぽっぽの関連図とは異なりますが、実習記録等で参考になる人は多いと思います。
看護学校にはサンプルを送っているそうなので、一度は手に取って内容を見てみましょう。(自分の学校にも置いてあった気がしますが、見ずに卒業して後悔しました泣)
一冊につき一事例のため、実習での受け持ち患者に合わせて買うことができ、コスパはよいです。
〈評価〉
病態:3
看護:4
勉強:4
実習:5
値段:4

プチナース公式購入HP

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プチナース 2021年 05月号 [雑誌]
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/7/3時点)

 

2. プチナース(2019)

一般的な関連図で病態が詳細に書かれています。
看護ケアや看護診断も入っているので、看護面もある程度充実しています。
原因から病態が少ないですが、病態から症状が詳細に書かれていて、活用しやすく実習でも使いやすいと思います。
鳩ぽっぽの関連図に似ていると思います。
2020年以降のプチナース同様、一疾患ごとに販売されているので、コスパは良さげです。
〈評価〉
病態:4
看護:3
勉強:4
実習:5
値段:4

【中古】 プチナース(Vol.28 No.11 2019年10月号) 月刊誌/照林社 【中古】afb

3.ナーシングキャンバス

看護過程がかなり詳細で関連図に関しても分量が多いです。
関連図は看護問題や心理社会的も含めたもので、実習記録で活用しやすい内容です。
既往や原因から疾患が伸びず、治療から伸びるパターンが多いため、受け持ち時点で症状が治療によって治った患者に対して役立つ関連図です。
ただ、病態は弱めでも、症状発現までの経路は結構細かいので、その部分はかなり参考になると思います。
これもプチナース同様一冊につき一事例なので、コスパはかなりいいです。
〈評価〉
病態:3
看護:4
勉強:4
実習:5
値段:5

ナーシング・キャンバス公式購入HP

 

4.病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図(医学書院)

病態がかなり詳細です。
看護診断について書かれていますが、心理社会的側面については書かれていないので、実際の関連図を書く時に丸々写せるほどのわかりやすさはなく、一見すると見づらさを感じるかもしれません。
関連図の形式としては自分はこの本でしか見たことがなく、全く異なる関連図としてある感じです。
ただ、部分的に見れば病態や症状はかなり細かいので、活用はできます。
文章での解説も疾患、アセスメント、看護診断、看護計画、評価まで書かれており、関連図だけではない使い方ができます。
疾患数は100以上あるため、値段自体はお高めです。
〈評価〉
病態:5
看護:3
勉強:5
実習:3
値段:3

 

5.プチナースブックス自分で描ける病態関連図

病態が細かいところとざっくりしているところの2パターンあります。
原因、検査、治療については関連図に組み込まれていません。
特徴としては、事例を出して関連図の使い方を示しているので、その点に関しては関連図初心者向けの本ではあると言えます。
疾患数が少し少なめです。
〈評価〉
病態:3
看護:3
勉強:3
実習:4
値段:3

 




6.エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図(中央法規)

ひとつひとつ原因から伸びる病態を示しており、その中からルートを選んで書くというような使い方を想定した関連図です。
検査、治療が関連図として組み込まれており、その部分を想定した使い方をしたい人はかなり役立つと思います。
つなげ方やワードもちょうどいい具合です。
看護問題については含まれていません。
文章説明が多く、それを読んで関連図の理解が進むといった箇所もありました。
代表的な24疾患について書かれており、一つ一つにかける情報量の多さからコスパは悪くないと思います。
〈評価〉
病態:4
看護:4
勉強:3
実習:5
値段:4

 

7.経過がみえる疾患別病態関連マップ

病態が細かく、看護ケアや看護問題も記載されています。
特徴的なのが、経過別に分かれていて、病期や治療経過別に関連図を書いてあることです。
もちろん、疾患だけでなく治療の関連図も書かれています。
そのため、実習で受け持った患者の時期にあった関連図を選択することができるので、時期によって関連図の書き方が異なるという学校の学生にはもってこいな一冊です。(まぁ、ニッチな層ではあります。)
解説はなく、関連図のみなので、他のものと違って疾患知識や看護過程までを知ることはできません。
80疾患で3000円で、時期別まで分けてある関連図のため、かなりコスパは良い方だと思います。
〈評価〉
病態:5
看護:4
勉強:2
実習:3
値段:5

 

8.関連図と検査で理解する疾患病態生理パーフェクトガイド

関連図の病態の細かさが各疾患ごとにムラあり、関連図を書くときに使おうと思うと一部は使えますが、全体に使えるものではないです。
検査や治療に関する記載はかなり細かく、疾患治療評価のための血液検査についてはかなり使えます。
検査と治療に特化したニッチな本なので、その部分で困ることが多い人は購入の検討をしてみても良いかもしれません。
〈評価〉
病態:4
看護:1
勉強:4
実習:3
値段:2

 

9.事例で学ぶ疾患別看護過程(学研)

病態はほぼありません。
治療からはかなり細かく伸びる、治療の関連図といった感じです。
関係線が多く少々見づらいところが難点。
事例の看護過程の中に全体像把握として関連図が紹介されているので、看護過程からわからない人にはかなり役立つと思います。
関連図だけのために買うことを考えると、コスパはあまりよくありません。
看護記録全体で学びたい人向けです。
〈評価〉
病態:2
看護:3
勉強:5
実習:4
値段:2

 

10.病態関連図が書ける観察・アセスメントガイド

系統別(循環器、呼吸器など)の関連図が大まかに知れます。
大まかといっても病態は細かく個人的には好感触です。心理社会面・看護は書かれていませんが、観察項目が詳細に載っているため情報収集が苦手な人にはおすすめの一冊です。
〈評価〉
病態:5
看護:1
勉強:3
実習:5
値段:4

 

まとめ

今回は関連図を書くときに役立つ本や雑誌の紹介をしました!
興味のある本は見つかったでしょうか?
一番は自分に合う本を見つけることです。
この記事だけで判断せず、本屋に行った際はこれを参考に手に取ってみたり、看護雑誌は学校にサンプルが置いてあることもあるので、是非内容を確認してみてください!

関連リンク

関連図作成アプリのダウンロードはこちら→関連図作成アプリ

その他の病態関連図記事はこちら→鳩ぽっぽの関連図ブログ

病態関連図の販売一覧はこちら→鳩ぽっぽの関連図ストア

看護学生、編入、産業保健のお役立ち情報はこちら→鳩ぽっぽのnote

鳩ぽっぽのYouTubeチャンネルはこちら→鳩ぽっぽのYouTubeチャンネル

Twitterはこちら→鳩ぽっぽのTwitter



-関連図の書き方
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【看護学生】なぜ関連図が難しいと感じるのか

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 今回は「なぜ関連図が難しいと感じるのか」について書いていこうと思います。 「関連図が苦手」「関連図難しい」と感じる看護学生はかなり多いです。 もちろん、他の看護過程(ア …

【看護学生】関連図を書くときに使う情報源はどんなものがあるの?

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 今回は関連図を書くときに使う情報源について解説していきたいと思います。 関連図を書く際、皆さんは何を参考に情報を得ていますか? 教科書、参考書、文献、ネット等々…様々な …

【事例関連図を書くシリーズ】関連図の完成品

鳩ぽっぽ関連図チャンネルにて鳩ぽっぽが事例関連図を書く動画を投稿しています。 今回の記事はその事例関連図の完成品を載せていきます。 もしよろしければ動画も併せて観ていただけますとより理解が深まります。 …

【看護学生】関連図が書けるようになるための方法〜関連図が苦手な人向け〜

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 今回は関連図が書けるようになる方法について書いていこうと思います。 「情報だけでどうして関連図かけるんですか?」 「いきなり書けるためのコツはありますか?」 関連図を書 …

【看護学生】関連図の終わり方〜どこまで書いたら終わりにしていいのか〜

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 関連図を書く際、どこまで関係線を伸ばし続ければいいのか、わからなくなる時があると思います。 今回は「関連図の終わり方」についてみていきましょう! 関連図の終わり方とは …

プロフィール

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。看護専門学校を3年、看護大学を2年経験した看護学生でした。看護過程の中で関連図が得意で、その知識やノウハウが伝えられたらと思い関連図ブログを作ることを決意。関連図の書き方や各疾患の病態関連図を中心に記事を書いています。noteでも活動しており、看護過程や産業保健師について書いていますので是非ご覧ください。