書き方が分からない、看護実習記録を時短したい、複雑な疾患を理解したい、睡眠時間を確保したい、そんな方にオススメ!

関連図の書き方

【看護学生】鳩ぽっぽが関連図を書くのに使っている資料〜実習で使える本・サイトの紹介〜

投稿日:2022年8月2日 更新日:





男性産業保健師の鳩ぽっぽです。
今回は鳩ぽっぽが実際に関連図を書くときに使っている資料について紹介していきます。

1.看護のための臨床病態学(南山堂)

関連図を書くにあたって重要なのが病態です。
疾患までの道筋を関連図では細かく求められます(そうでない学校もありますが)。
その道筋の知識が”看護のための臨床病態学”にはあります。
看護のための、と言っているだけあり、看護師に必要なちょうどいいレベルの知識なので、関連図以外にも事前学習や疾患の勉強にも使えます。
疾患の掲載数も多く、これ一冊で疾患のことはあらかた網羅できます。
自分はしばらくこの本なしで関連図を書いていましたが、この本を買ってからは書く時間の短縮はもちろん、関連図の質の向上にもつながりました。
何より、必要な知識が手に入るので、変なストレスを抱えて調べ物をしなくて済みます。
この本は個人的に1番のおすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

看護のための臨床病態学 [ 浅野嘉延 ]
価格:9680円(税込、送料無料) (2022/8/10時点)

2.疾患別看護過程+病態関連図(医学書院)

病態関連図が掲載されており、関連図を書くのにテンプレ的に使えます。
自分も関連図の全体像を考える時に、この本から拾っていました。
病態関連図だけではなく、一般的な疾患知識、治療、看護も載っているので、関連図の病態以外の部分にも使えるのがありがたいです。
非常に分厚いだけあって、疾患数もかなりあります。
珍しい疾患でなければ、これ一冊で実習の受け持ちは対応できるでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

病期・病態・重症度からみた 疾患別看護過程 第4版 +病態関連図 [ 井上 智子 ]
価格:7700円(税込、送料無料) (2022/8/1時点)

楽天で購入

 

 

3.看護診断ハンドブック(医学書院)

看護診断が載っている本です。NANDAという看護診断をベースにしており、その看護診断に至る基準や評価、看護実践について書かれています。
アセスメントや関連図で、患者の状態について書いていると、これが看護問題や看護診断につながるのではないか、と思う瞬間があります。
そんなときにこの本を開き、対応する領域を選び、判断基準に照らし合わせながら、看護診断を探します。
共同問題(症状や治療など医師と見解が共通する問題)も疾患や状態別で掲載されているので、是非

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

看護診断ハンドブック 第11版 [ 黒江 ゆり子 ]
価格:4180円(税込、送料無料) (2022/8/10時点)

4.MSDマニュアル家庭版(MSD製薬)

MSD製薬が運営しているサイトです。
サイトのため信用性が低いと思われがちですが、専門家によって執筆され、定期的に精査されているため、比較的信用性のあるサイトです。
製薬会社運営のサイトは専門家が執筆しているという点から比較的信用できることが多いですが、MSDマニュアル家庭版の場合は看護学生が記録を書くのに必要なちょうどいいレベルの知識が書かれている点が強みです。
前述した看護のための臨床病態学ほどではありませんが、きちんとまとめられており、知識の細かさも関連図を書くのにぴったりです。
全ての知識をこのサイトから引っ張って来るのは少しリスキーですが、調べ始め、書き始めのファーストタッチとしては1番適した資料と言えます。

MSDマニュアル家庭版サイト

5.がん情報サービス(国立がん研究所)

がんの知識のみですが、きちんとした根拠あるサイトを使いたいということであれば、がん情報サービスをおすすめします。
国立がん研究所が運営しており、がんの基礎知識から治療の進め方まで、がんに関する情報が一通り揃っています。
関連図を書く際には特に治療の部分が使えます。
化学療法の内容や外科療法の種類などによって伸びる道筋が変わるので、それがわかる本サイトは関連図を書くのに役立ってくれています。

がん情報サービスサイト

まとめ

  • 看護のための臨床病態学
  • 疾患別看護過程+病態関連図
  • 看護診断ハンドブック
  • MSDマニュアル家庭版
  • がん情報サービス

他にも色々な資料を使っていますが、主に上記5つを使って関連図を書いています。
皆さんの関連図作成に少しでも活かせれば幸いです。

関連リンク

関連図アプリのダウンロードはこちら→関連図アプリ

病態関連図記事はこちら→鳩ぽっぽの関連図ブログ

病態関連図の販売一覧はこちら→鳩ぽっぽの関連図ストア

看護学生、編入、産業保健のお役立ち情報はこちら→鳩ぽっぽのnote

鳩ぽっぽのYouTubeチャンネルはこちら→鳩ぽっぽのYouTubeチャンネル

Twitterはこちら→鳩ぽっぽのTwitter




-関連図の書き方
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【看護学生】関連図を書くときに使う情報源はどんなものがあるの?

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 今回は関連図を書くときに使う情報源について解説していきたいと思います。 関連図を書く際、皆さんは何を参考に情報を得ていますか? 教科書、参考書、文献、ネット等々…様々な …

【看護学生】関連図を勉強するのに書き写すのはアリ?〜結論:アリです〜

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 関連図の勉強をする時、あるいは、実習で関連図がわからない時、参考書や鳩ぽっぽの関連図を見て、書き写している人は弊フォロワーの方々には多いと思います。 その中で、「本当に …

【看護学生】関連図どこまで細かく書けばいいのか〜要点を押さえた書き方〜

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 今回は関連図をどこまで細かく書けばいいのか、について解説していこうと思います。 関連図の悩みのひとつ、「どこまで細かく書けばいいのか分からない」「要点を押さえた書き方が …

【看護学生】何個も疾患があるとき関連図ってどう書けばいいの?

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 看護実習で受け持つ患者には入院の直接的な要因になる主疾患というものがあると思います。 関連図はこれを中心に書いていきますが、実際にはこれ以外の疾患がある場合がほとんどで …

【看護学生】関連図が書けるようになるための方法〜頻出テンプレ②〜

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。 今回は以前書いた「関連図が書けるようになる方法〜苦手な人向け〜」の続き第2弾です。 前回の要約は、関連図はパズルであり、そのピースを組み合わせることが大事、でした。 今 …

プロフィール

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。看護専門学校を3年、看護大学を2年経験した看護学生でした。看護過程の中で関連図が得意で、その知識やノウハウが伝えられたらと思い関連図ブログを作ることを決意。関連図の書き方や各疾患の病態関連図を中心に記事を書いています。noteでも活動しており、看護過程や産業保健師について書いていますので是非ご覧ください。