男性産業保健師の鳩ぽっぽです。
今回は国試が近いこともあり、国試勉強について関連図が活かせるということを書いていきます。
実際の関連図も掲載しますので、よかったら最後までご覧ください。
関連図で国試勉強とは
国試勉強になんで関連図が使えるの?と思った方が大半だと思いますが、関連図は様々な情報を一目でわかるようにまとめられた図>です。
看護国試で使う知識は膨大な量で、これをひとつひとつ覚えるのは大変だと思います。
しかし、関連図で知識と知識を紐づけて、図として覚えることで単語だけで覚えるよりも効率的に、また効果的に覚えることができます。
患者という膨大な情報をまとめるために使われる関連図は同じく膨大な知識を求められる国試勉強と相性がいいのです。
また、もうひとつ利点があります。
それは、勉強道具を簡素化できることです。
国試勉強はみなさんレビューブックや過去問を使ってやっていると思いますが、ひとつひとつの量が多く、持ち運びが不便です。
特に国試当日は会場に持ち込める勉強道具には限りがあります。
関連図は知識をひとつの図にまとめるので、勉強道具としては持ち運びする量は軽く、それでいて全体的な理解がしやすいので、当日会場に持ち込むのにおすすめです。
どうやってつくるのか
国試勉強のために関連図を作ってみよう!と思った方は作り方が気になると思います。
下記動画に作り方をまとめているので、ぜひご覧ください。
ただ、今(1月)から作ろうとしている方はやめましょう。
関連図は作るのに時間がかかるので、直前の国試勉強には向いていません。
今からでも欲しいという方はこの後、鳩ぽっぽが作った関連図(1部ですが)を掲載しておきますので、そちらを活用しましょう。
国試勉強に使える関連図
ここからは実際に鳩ぽっぽがつくった関連図を紹介します。
・法律
母子保健法、障害者総合支援法、感染症法etc.
・関連法規
保助看法、医療法etc.
・社会保障
介護保険、医療保険、小児医療制度etc.
・統計
世帯構造、出生、死亡、有訴者率etc.
・薬物療法
降圧薬、抗精神病薬、オピオイドetc.
・看護の基本
看護理論、医療倫理etc.
・看護技術
罨法、経管栄養、ボディメカニクスetc.
・バイタルサイン測定、フィジカルアセスメント
呼吸、体温、脈拍、意識etc.
・環境保健
公害、環境基本法etc.
関連リンク
関連図アプリのダウンロードはこちら→関連図アプリ
病態関連図記事はこちら→鳩ぽっぽの関連図ブログ
病態関連図の販売一覧はこちら→鳩ぽっぽの関連図ストア
看護学生、編入、産業保健のお役立ち情報はこちら→鳩ぽっぽのnote
鳩ぽっぽのYouTubeチャンネルはこちら→鳩ぽっぽのYouTubeチャンネル
Twitterはこちら→鳩ぽっぽのTwitter