男性産業保健師の鳩ぽっぽです。
今回の関連図は潰瘍性大腸炎です。
この記事で知れること
- 看護学生レベルで知っておいた方がいい疾患病態情報
- 本疾患でよく出る看護診断、看護問題
- 本疾患関連図の特徴や押さえておいた方がいい知識
病態
潰瘍性大腸炎は最も多い難病の一つで、大腸に病変を認める疾患です。
原因は明確なところは不明ですが、食生活の変化や自己免疫、遺伝などが影響していると考えられています。
大腸全体が炎症を起こし、大腸粘膜にびらんや潰瘍形成が生じますが、大腸以外の消化器には拡大せず、病変も大腸壁も浅い層までに留まります。
しかし、合併症として、腸管外合併症として肝胆道系疾患、結節性紅斑、アフタ性口内炎など大腸ではない場所に症状が出ることがある。
大腸での繰り返す炎症によって腹痛や下痢が生じたり、大腸組織の破壊による血便や消化機能の低下が起こったりします。
また、これは一時的なものではなく、再発もよく起こります。
ストレスや過労、インフルエンザなどの感染症の罹患、原因不明などがきっかけになります。
これが繰り返されると、次第に大腸が狭窄したり、大腸がんになったりすることがあります。
喫煙との関係で、潰瘍性大腸炎は喫煙によってリスクを低減できることが分かっていますが、それ以上に害の大きい喫煙は推奨されないため、潰瘍性大腸炎の予防としては確立されていない。
看護問題・看護診断
- 排泄障害(下痢、便秘)→ 皮膚統合性障害リスク状態
- 安楽障害(腹痛)
- 低栄養
潰瘍性大腸炎では、消化器症状が多いため、排泄に関する障害が生じやすい。特に肛門付近の粘膜や皮膚が障害されやすい状態は安楽の確保や感染予防につながるため、常にアセスメントをした方がいい看護問題です。
ポイント
潰瘍性大腸炎は実習において主疾患というよりも既往などで見かけることが多いです。あるいは、在宅実習などで高齢者を受け持つ際は主疾患でみることがあるかもしれません。
罹患者が多い難病のため治療もかなり進んできていますが、未だに寛解にもっていく、そしてそれを維持するのが現状です。すると、再発や再燃がその先には待っています。初発で受け持つ時だけでなく、再燃の場合でもなぜそうなったのか、通過障害が生じていないかなど、再燃の際のリスクもきちんと書いておきましょう。
潰瘍性大腸炎の病態関連図
潰瘍性大腸炎の病態関連図↓
参考引用文献
MSDマニュアル家庭版.潰瘍性大腸炎
医学書院.看護診断ハンドブック第10版
医学書院.疾患別看護過程第2版
関連リンク
病態関連図記事はこちら→鳩ぽっぽの関連図ブログ
病態関連図の販売一覧はこちら→鳩ぽっぽの関連図ストア
看護学生、編入、産業保健のお役立ち情報はこちら→鳩ぽっぽのnote
鳩ぽっぽのYouTubeチャンネルはこちら→鳩ぽっぽのYouTubeチャンネル
Twitterはこちら→鳩ぽっぽのTwitter